旅行 温泉 ツアー 忍者ブログ

mukuの旅の空

旅行、温泉が大好き ♥  温泉巡りをしながら..... 道の駅巡りをしながら..... ときにはイベント目的で 主人や気の合う仲間と“いい旅夢気分”♪                  ときには美味しいランチへ...^^♥                  かきたいときに書く、気まぐれな旅行日記 _φ(゚▽゚*)        (。・_・)ノ”【By.muku】”

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人気の湯布院・黒川温泉郷に泊まる秘湯の旅 4日間

~ 2日目のつづき ~

ここから湯布院と黒川温泉郷に泊まるツアーのスタートです。

新幹線で本州各地から来た方々と合流
博多駅11:45頃出発

昼食はバス車内で「メイトオリジナル博多弁当」
メイトオリジナル博多弁当

最初の観光地は...
九重”夢“大吊橋と震動の滝
九州 九重夢大吊橋・震動の滝
長さ390m、高さ173m、幅1.5mの
日本一の人道大吊橋!
九州 九重夢大吊橋・震動の滝
この日本一の九重”夢“大吊橋は、
三年後静岡県三島に長さ400mの三島大吊橋
完成すると二位になってしまうそうです。
九州 九重夢大吊橋・震動の滝
橋の上からは『日本の滝百選』に選ばれた
震動の滝が眺められます。

九州 九重夢大吊橋・震動の滝
美しい紅葉の時期にも訪れてみたいです。
九州 九重夢大吊橋・震動の滝

九州 九重夢大吊橋・震動の滝 ブルーべリー&バニラのミックス ソフトクリーム
バスガイドのしまチャンお薦めの
ブルーべりーのソフトクリーム

ミックス(ブルーべりー&バニラ)
カップ入りを食べてみましたが
ブルーべりー味が濃くて
美味しかったです。(^^)



湯布院観光
湯布院民芸村

湯布院民芸村
民芸村には日本の昔の懐かしい建物があります。
湯布院民芸村
和紙、民芸ガラス、藍染温泉しぼりなどの
工房があって、見学するだけでなく
体験したり買うことも出来ます。
湯布院民芸村
今回入館料が含まれたツアーだったので中に入りましたが、
ここは時間がたっぷりある時に立ち寄りたい所だと思いました。
湯布院民芸村
レトロな郵便局は『郵便史料館』
湯布院民芸村

金鱗湖
湯布院観光 金鱗湖
金鱗湖は数本の小川の水と温泉の湯が混ざった湖なので、
湖水の温度が年間を通して殆ど変わらなそうです。
湯布院観光 金鱗湖
気温が低い朝は、湖面に湯気が立ち
幻想的な風景が広がる朝霧が見られる。
湯布院観光 金鱗湖
アートギャラリーや美術館が多い湯布院
金鱗湖の直ぐ側には、金鱗湖の風景に溶け込むかのように
一階がCafeの『シャガール美術館』が建っています。
湯布院観光 金鱗湖

湯布院 湯の坪街道など散策.....
湯布院観光 湯の坪街道散策
湯の坪街道には美味しいスイーツの店が何軒もありましたが、
店が夕方5時~6時で閉まってしまうので、
スイーツを食べてのんびりすることは出来ませんでした (o´_`o)
湯布院観光 湯の坪街道散策
近畿日本ツーリストの「メイト湯布院散策クーポン」を
貰いましたが、時間が足りなくて使えませんでした。
湯布院観光 湯の坪街道散策

早足で目的の店を探し
あっと言う間に散策の時間が過ぎてしまった...(o´_`o)

湯布院観光 湯の坪街道散策 「花の道」湯布院観光 湯の坪街道散策 「花の道」
家族に頼まれて買った『みつばち工房 花の道』さんの
プロポリスでコーティングして仕上げた巣のままの蜂蜜
巣みつ 3.150円
... mukuの感想 ...
巣みつはとても濃厚(甘く)で、プロポリスが口の中に残り
ガムの様なので少し飲み込みづらい感じです。

湯布院観光 湯の坪街道散策 「花の道」巣みつ 3.150円湯布院観光 湯の坪街道散策 「花の道」巣みつ 3.150円
『創作調味料 喜多家』さんで、
にんにくマヨネーズを買って来ました。
この店は明太子、柚子胡椒など色々な味の
マヨネーズを試食させてくれます。お薦めです!

湯布院観光 湯の坪街道散策 「創作調味料 喜多家」湯布院観光 湯の坪街道散策 「創作調味料 喜多家」にんにくマヨネーズ
『はかり屋』さんは酒屋さんです。
ここで、温泉宿で飲むお酒を買いました。

湯布院観光 湯の坪街道散策 「はかりや」

到着した時は由布岳の峰が雲に隠れて見えませんでしたが、
散策から戻ると
奇麗な由布岳の姿が見えました。
湯布院観光 湯の坪街道散策 由布岳
山と川に囲まれた湯布院の里は、とても風情があります。
湯布院観光 湯の坪街道散策
今度はフリーでゆっくり訪れたいです。

宿の車がバスの駐車場まで迎えに来てくれました。

湯布院の宿はグレードアップ(5.000円増し)で
青湯の由布院温泉 杜の湯 ゆふいん泰葉に宿泊

ゆふいん山水館(基本のホテル)、
ゆふいん湯めぐりホテル山光園(3.000円増し)
でした。

杜の湯 ゆふいん 泰葉
九州大分県由布市湯布院町川上1270-48
TEL 0977-85-2226

【じゃらんnet 提供】

湯布院温泉 ゆふいん泰葉 1
ゆふいん泰葉は湯布院の町から車で約5分程坂道を上った、
とても静かな高台にありました。

湯布院温泉 ゆふいん泰葉 2
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 3
最初に入った浴場は、泰葉のスタッフお薦めの小浴場
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 小浴場
とろ~り、すべすべの青湯に感激
(*^▽゜)v
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 夕食 「旬の素材の創作会席膳」膳彩:毬栗、彩りビーンズ、蛸旨煮、小海老、鶏モモ生姜煮、グリンピース菓子、鯱と青銀杏の松葉串、秋刀魚寿司 4
夕食は食事処で美味しい創作料理
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 大浴場 5
寝る前と朝に入った露天風呂がある大浴場
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 大浴場 露天風呂 9
貸切風呂にも入りました。
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 貸切風呂 8
温泉に入ったら後はやっぱり乾杯です。

~ 3日目の朝 ~

部屋の窓の外を見てみると.....朝霧
ヽ(*゚O゚)ノ
雲海状態の由布院はとても幻想的でした。
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 客室窓からの眺め 午前7時14分撮影
朝も温泉に入って....
青湯で肌ツルツル(^^)v


静かで落ち着いた雰囲気の食事処で朝食
泰葉の朝食はバランスの取れた和食料理
とても美味しかったです。
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 朝食
大きな暖炉があるラウンジで食後のコーヒータイム
湯布院温泉 ゆふいん泰葉 朝食後 コーヒーのサービス
杜の湯 ゆふいん泰葉お薦めです!

『ゆふいん 泰葉』の画像をいっぱい載せた
詳しい情報はこちらです。→『ゆふいん 泰葉』

 

『人気の湯布院・黒川温泉郷に泊まる秘湯の旅』のつづき
PR
人気の湯布院・黒川温泉郷に泊まる秘湯の旅 4日間

~ 3日目のつづき ~

青湯の『杜の湯 ゆふいん泰葉』からは迎えのタクシーに乗って
ツアー仲間が待つ『ゆふいん山水館』へ...
『ゆふいん泰葉』8:25出発

3日目の最初の観光は湯布院と阿蘇を結ぶ
やまなみハイウェイ・米塚
九州横断道路・・・別府から阿蘇までの全長約50kmの絶景ロード
九州旅行 やまなみハイウエイ 1
『飯田高原ドライブイン』から見た九重連山 

九重連山は、大分県玖珠郡九重町から竹田市北部にかけて広がる
火山群で、最高峰は九州本土最高峰でもある1791mの中岳!
日本百名山の一つで阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。

日本百名道の絶景を走る....=З
車中からくじゅう連山阿蘇外輪山がクッキリ

阿蘇 草千里
九州旅行 やまなみハイウエイ 2
草千里ヶ浜の眺め
九州旅行 やまなみハイウエイ 3
阿蘇中岳の噴煙 ↑↓
九州旅行 やまなみハイウエイ 4
九州旅行 やまなみハイウエイ 5

九州旅行 やまなみハイウエイ 阿蘇高原ソフトクリーム
目に止まった
阿蘇高原の味覚を堪能
じゃらん九州
☆☆☆☆☆五つ星ソフト
食べずにはいられない
(*^▽゜)
阿蘇高原ソフトクリーム
250円



車中から阿蘇高原に放牧されている赤牛や馬が見えました。

高千穂観光
高千穂峡・真名井の滝

昨年高千穂を散策したので、今回はボートに乗って
下からしぶきをあげて落ちる真名井の滝を眺め
マイナスイオンを浴びたかった....。
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」1
イヤホンガイドがあったので、
ガイドさんの説明を聞きながら散策...
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」2
↑ 高千穂峡谷と橋
奥から神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」3
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」4
仙人の
屏風岩 ↑
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」5
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」6
真名井の滝 ↑

九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」7
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」8

昼食は昨年も食べた「神楽御膳」
九州旅行 高千穂観光 「高千穂峡・真名井の滝」8
古代黒米素麺 ↑
茅葺屋根の苫屋(こもや)には夜神楽煮〆 ↓
九州旅行 高千穂観光 昼食「神楽御膳」2

高千穂神社
パワースポット!
九州旅行 高千穂観光 「高千穂神社」1 九州旅行 高千穂観光 「高千穂神社」2
天孫降臨の伝承地を守ってきた高千穂神社は、垂仁天皇時代に創建
平安時代以来1200年の歴史を持つ古社
九州旅行 高千穂観光 「高千穂神社」3

黒川温泉の宿はグレードアップ(8.500円増し)で
黒川温泉 湯峡の響き 優彩に宿泊
三愛高原ホテル(基本のホテル)、瀬の本館 夢龍胆
(8.000円増し)、
湯峡の響き 優彩 灯小路(16.500円増し)

黒川温泉の好きな露天風呂を3か所湯巡りできる
黒川温泉名物の『入湯手形』付!


湯峡の響き 優彩
九州熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
TEL 0967-44-0111

【じゃらんnet 提供】


~『湯峡の響き 優彩』の客室~
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室 7
『湯峡の響き 優彩』の客室窓から見た眺め
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室窓からの眺め 1
窓の下は渓流と滝....
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室窓からの眺め 3
本館の和洋室
和室8畳に+ツインベッド
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室
浴衣、羽織、タオル類、足袋ソックス、巾着袋
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室備え九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室 お茶菓子
客室が広かったので寛げました。
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室 1九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室 3
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室 8
洗面台が2か所
362d6e65.JPG
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」客室 7
『湯峡の響き 優彩』にチェックイン後、時間がないので
急いで湯巡りへGO!


~ 黒川温泉 露天風呂めぐり ~
(入湯時間は8:00~21:00)
入ってみたい宿が沢山あって悩みましたが
比較的近い宿を選んで行きました。
和風旅館 美里

九州 黒川温泉郷 「和風旅館 美里」1九州 黒川温泉郷 「和風旅館 美里」2
「美郷の湯」入口
九州 黒川温泉郷 「和風旅館 美里」3九州 黒川温泉郷 「和風旅館 美里」4
露天風呂美郷の湯は、黒川温泉郷唯一の硫黄泉で
時間や湿度によって透明から乳白色へと変化する不思議なお湯...

黒川温泉 和風旅館 美里の露天風呂 お薦めです!
九州 黒川温泉郷 「和風旅館 美里」露天風呂 5
この時の露天風呂の色は乳白色で
丁度良い湯加減でとてもいいお湯でした。


【じゃらんnet 提供】


いご坂を下りて、下川端通りへ....
山の宿 新明館

ひときわ目を引く温泉宿です。
九州 黒川温泉郷 「山の宿 新明館」

日本秘湯を守る会の会員宿山の宿 新明館
昔懐かしい佇まいと渓流に架かる趣のある橋を見て
思わず
パチリ!
九州 黒川温泉郷 「山の宿 新明館」2
フロントは田舎の古民家風
石畳の通路を歩いて行くと
新明館のご主人が掘った名物洞窟風呂が...

九州 黒川温泉郷 「山の宿 新明館」3九州 黒川温泉郷 「山の宿 新明館」3
新明館の洞窟風呂 ↓
九州 黒川温泉郷 「山の宿 新明館」洞窟風呂1
童心に返った様にワクワク感を楽しめて
いい思い出が出来ました(^^)


黒川温泉 山の宿 新明館 お薦めです!

【じゃらんnet 提供】


3か所湯巡りしたかったのですが、
宿泊する優彩
の湯巡りもしたかったので2か所で止め...

~ 黒川温泉郷散策 ~

九州 黒川温泉郷 「地蔵湯」
九州 黒川温泉郷 いご坂地蔵
画像はありませんが
いご坂を上りつめた角の『後藤酒店』お薦めです!
8:40から22:00まで営業していて
黒川の地ビール、清酒、焼酎、ワインなどが
お土産店より安く買えます。
九州 黒川温泉郷 いご坂 2
いご坂 ↑
九州 黒川温泉郷 いご坂「どらどら」
いご坂にあるどら焼きの店『どらどら』↑
近畿日本ツーリストの「メイト黒川温泉散策クーポン」を利用して
『どらどら』のどら焼きを買って宿で食べました。
九州 黒川温泉郷 下川端通り 1九州 黒川温泉郷 下川端通り 2
下川端通り
九州 黒川温泉郷 下川端通り 4九州 黒川温泉郷 下川端通り「まるしょう」 3

↓ いご坂地蔵 
九州 黒川温泉郷 「いご坂地蔵」1
旅館組合ふれあい広場 ↓
九州 黒川温泉郷 「旅館組合風の舎」

湯布院と同じで黒川温泉の殆どの店が
17時から18時に閉店するのでゆっくり見れませんでした。
次回はフリーでゆっくり散策しながら湯巡りしたいものです。

宿泊の宿優彩へ....
九州 黒川温泉郷 湯峡の響き 優彩 1

~『湯峡の響き 優彩』の夕食 ~
夕食は18:30 食事処『遊膳亭』で

旬の和食会席膳「長月の膳」を頂きました。
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」小鉢:おかわかめ黄菊和え
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」造り:優彩造り
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」前菜:九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」吸物:松茸 焼き茄子 つる葉 すだち他
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」煮物:紅ずわい高野豆腐 インゲン イチョウ冬瓜 紅葉人参 南京九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」鍋物:熊本県産牛シャブ 2
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」温物:南瓜饅頭 キヌサヤ 銀あん九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」サラダ:優彩サラダ 豆腐ドレッシング
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」強肴:梅蒸し九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」止め椀:山菜汁 (2)
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」香の物:三種九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」水菓子:クリームブリュレ(小国ジャージ―牛乳使用)季節のフルーツ
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」夕食 「旬の和食会席膳・長月の膳」名物:馬刺 あしらい一式
馬刺し美味しかったです。
20:00頃夕食終了 ごちそう様でした。


食後しばらくしてから初優彩の浴場へ....
先に内湯「双檜の湯」と露天風呂「渓流の湯」がある
「まほろばの湯場」へ行きました。
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」浴場案内
19:30~20:00男女入替えになり
20:00~23:00は女湯で翌朝6:00から男湯です。
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」大浴場女湯入口 1
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」大浴場男湯入口 1

温泉に入った後は「後藤酒店」で買った
黒川の地ビールで乾杯
♪(〃゚ー゚)ノ□☆□ヽ(゚ー゚*) カンパーイ♪
九州 黒川温泉郷 地ビール
黒川の湧水で醸造したビールで、1本578円※330ml
「湯あがり双美人」ビルスナーは飲みやすいスッキリ味
「立ち姿湯あがり美人」ぺルエールはフルーティ
「月夜の湯あがり美人」ダークラガーは飲みやすい黒ビール

寝る前にも温泉
「やわらぎの湯場」へ
「やわらぎの湯」は入湯手形でも利用できます。
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」やわらぎの湯場 入口
大浴場には内湯「湯滝の湯」と露天風呂「樹彩の湯」があります。


~ 4日目の朝 ~
朝から雨
早起きをして「竹林の湯」がある「まほろばの湯場」へ

~ 『湯峡の響き 優彩』の朝食 ~
朝食は夕食時と同じ食事処『遊膳亭』で頂きました。
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」朝食 1
九州 黒川温泉郷 「湯峡の響き 優彩」朝食 2

湯峡の響き 優彩日本の温泉100選に選ばれ
料理、施設、雰囲気部門熊本1位!


次は、熊本城と水郷柳川舟めぐりです。
人気の湯布院・黒川温泉郷に泊まる秘湯の旅 4日間

~ 4日目のつづき ~


九州旅行最終日は残念ながら朝から雨
『湯峡の響き 優彩』前に迎えのバスが来て8:50出発...

阿蘇五岳 大観峰
阿蘇五岳は霧の中で、全然見えなかったので
お土産屋で時間をつぶしました。

九州旅行 阿蘇五岳 大観峰
阿蘇の風景は前日まで天気に恵まれていたので、
車中から観ていましたが....やっぱりこの日も見たかった


馬肉料理専門店 管乃屋
菅乃屋 上通店
熊本市城東町2-12 ライオンパーキングビル2階
TEL 096-355-3558


昼食に食べた細川花籠御膳

九州 熊本 馬肉料理・菅乃屋「細川花籠御膳」
清潔感のある落ち着いた店で、馬刺しも料理も美味しかったです。

 熊熊本城

おもてなし武将隊の八十姫(加藤清正の娘)が
出迎えに来てくれて案内してくれました。

熊本城は日本三名城の一つ※名古屋城、大阪城
武者返しと呼ばれる敵の侵入を防ぐ反り返った石垣
忍者などの侵入者を防ぐ忍び返し

敵に石を落とし侵入を防ぐ石落とし
石垣より大きく張り出した天守の
御上夫人のための小天守

九州旅行 熊本城 1
熊本城 大小天守閣 ↑↓
九州旅行 熊本城 4
八十姫の案内で行った先で現れた加藤清正
「せいしょうこう」と呼ばれ親しまれていたそうです。

九州旅行 熊本城 2九州旅行 熊本城 3
八十姫(加藤清正の娘)と加藤清正(熊本城城主)↑
最上階天守閣から見た眺め
九州旅行 熊本城 5
天守閣から熊本の街が一望できます。
九州旅行 熊本城 6
最上階から観た「宇土櫓」国定重要文化財 ↓
九州旅行 熊本城 7
宇土櫓は「三の天守閣」とも呼ばれている。
↓ 国指定重要文化財の日本一の長塀は長さ242m!

九州旅行 熊本城 8
うっかり「本丸御殿大広間」を見忘れてしまった~ショック...

良かった 福岡県柳川市、晴れ
最後の観光地

水郷柳川舟めぐり
約410年前に柳川城築城時に城下町を形成するために掘った
掘のある「水郷のまち」柳川をどんこ船で川下り(掘割)します。

15:30頃 掘割スタート

北原白秋ゆかりの水郷のまちを
ユニークな船頭さんの案内で掘割(川下り)

九州旅行 水郷柳川舟めぐり 2

九州旅行 水郷柳川舟めぐり 3
田中吉政像 ↑
九州旅行 水郷柳川舟めぐり 4
弥兵衛門橋 ↑
こんなに狭い橋の下を上手にくぐります。
船頭さんお見事
...
九州旅行 水郷柳川舟めぐり 5
九州旅行 水郷柳川舟めぐり 6
↑ 北原白秋の「待ちぼうけの碑」
船頭さんが「待ちぼうけ」の歌を披露してくれました。
九州旅行 水郷柳川舟めぐり 7

エコーが効いて上手く聞こえると言って
橋を潜りながらも歌を披露

 九州旅行 水郷柳川舟めぐり 8
壇一雄文学碑 ↑
九州旅行 水郷柳川舟めぐり 9
掘割のコース沿いの日本の道百選に選ばれた遊歩道
「水辺の散歩道」付近では学生や散歩中の人々が姿が見られ
のどかな町の雰囲気が伝わって来ました。

九州旅行 水郷柳川舟めぐり 10

九州旅行 水郷柳川舟めぐり 11
柳川藩主立花邸「御花」↑

福岡空港(ANA266便/18:35発)

羽田空港(20:15着)
乗り継ぎ
羽田空港(ANA4739便/20:55発)

機内で夕食

夕食は福岡空港で買った「からし明太子棒寿司」
九州旅行 からし明太子棒寿司 1九州旅行 からし明太子棒寿司 2

新千歳空港(22:30着)最終便


~ 湯布院・黒川温泉郷に泊まる秘湯の旅 END ~
白金 青い池、旭岳温泉、天人峡温泉

~ 1日目 ~

道の駅 三笠
 スタンプGet
道の駅 三笠

三段滝(頼城町)

高さ約10m、幅7mの三段滝
秋は紅葉が楽しめる。

三段滝(頼城町)

白金 青い池
火山砂防工事の為に堰堤(えんてい)が平成元年12月に完成
その結果、川に水が溜まり青い池ができた。
美瑛川に地下水が湧出する「白髭の滝」などからアルミニウムを
含む水が流れコロイドを発生し太陽光が散乱して水が青く見える。
白金 青い池 1

白金 青い川
白金 青い池 2

手打ちパスタ専門店

mukuお薦め! だぐらすふぁ~
北海道上川郡美瑛町美沢美瑛共和
TEL 0166-92-1806
営業時間 11:00~16:00
※パスタが無くなりしだい終了
定休日 木曜 ※冬期休業

だぐらすふぁ~ 1
北海道産小麦100%使用の自家製パスタ!
だぐらすふぁ~ 2
だぐらすふぁ~ 3

道の駅 びえい「丘のくら」
 スタンプGet
道の駅 びえい「丘のくら」

天人峡温泉へ....=З

天人峡 羽衣の滝1

天人峡 羽衣の滝
忠別川の支流アイシポップ沢と双見沢にかかる滝
7段の滝の途中で2つの沢が合流している。
1991年(平成3年)「日本の滝百選」に選定
天人峡 羽衣の滝

~ 天人峡温泉 湯巡り ~

天人峡温泉 天人閣
 日帰り入浴
北海道上川郡東川町天人峡温泉
TEL 0166-97-2111

天人峡温泉 天人閣
天人峡温泉 天人閣天人峡温泉 天人閣

天人峡温泉 天人峡パークホテル
 日帰り入浴
北海道上川郡東川町天人峡温泉
TEL 0166-97-2121

天人峡温泉 天人峡パークホテル1
天人峡温泉 天人峡パークホテル天人峡温泉 天人峡パークホテル

天人峡温泉 御やど しきしま荘
 日帰り入浴
北海道上川郡東川町天人峡温泉
TEL 0166-97-2141

天人峡温泉 御やど しきしま荘
天人峡温泉 御やど しきしま荘3天人峡温泉 御やど しきしま荘3

天人峡温泉の詳しい情報はこちらです。


宿泊は旭岳温泉 湧駒荘
北海道上川郡東川町湧駒別旭岳温泉
TEL 0166-97-2101

旭岳温泉 湧駒荘 1旭岳温泉 湧駒荘
旭岳温泉 湧駒荘は「秘湯を守る会」会員宿

旭岳温泉『湧駒荘』の詳しい情報はこちらです。
※客室、浴場、食事などの画像も載せています。

~ 2日目 ~

旭岳温泉 湧駒荘 「神泉」

湧駒荘の敷地内の湧水
自由に飲む事ができる!

旭岳温泉 湧駒荘旭岳温泉 湧駒荘

美味しい湧駒荘の湧き水を頂いて
道の駅に寄りながら札幌へ...=З

道の駅 ひがしかわ「道草館」
 スタンプGet
道の駅 ひがしかわ「道草館」

道の駅 びえい「丘のくら」
道の駅 びえい「丘のくら」1
じゃがたわーロール 140円 / チーズスフレ 130円
道の駅 びえい「丘のくら」2 道の駅 びえい「丘のくら」3

『だぐらすふぁ~』のランチセット(シフォンケーキと美味しかったパスタ)
が気になり又寄りました。
生パスタ平麺&クリームパスタが好き...♥...

mukuお薦め! 手打ちパスタ専門店
だぐらすふぁ~

【Bランチ】 サラダ、パスタ、シフォンケーキ、ドリンク
だぐらすふぁ~1
だぐらすふぁ~
だぐらすふぁ~

道の駅 南ふらの
 スタンプGet
道の駅 南ふらの

道の駅 自然体感しむかっぷ
 スタンプGet
道の駅 自然体感しむかっぷ

~ 白金 青い池、旭岳温泉、天人峡温泉 END ~
北陸・金沢、能登、白川郷の旅

~ 1日目 ~

新千歳空港→中部国際空港→(レンタカーで観光)→
萩町合掌造り集落菅沼合掌造り集落相倉合掌造り集落
→ホテル ドーミーイン金沢→居酒屋で夕食→
金沢ライトアップバス(東茶屋街、金沢城下車)→
→加賀の湧泉 ドーミイン金沢(泊)


中部国際空港内のトヨタレンタリースからレンタカーで
(高速道)リンクウIC~荘川IC


【世界文化遺産】萩町合掌造り集落・白川郷
【世界文化遺産】萩町合掌造り集落・白川郷【世界文化遺産】萩町合掌造り集落・白川郷
1995年世界文化遺産に登録
【世界文化遺産】萩町合掌造り集落・白川郷
【世界文化遺産】萩町合掌造り集落・白川郷
城山天守閣 展望台からの眺め ↓
【世界文化遺産】萩町合掌造り集落・白川郷

(高速道路)白川郷IC~五箇山IC

【世界遺産】菅沼合掌造り集落・五箇山合掌の里
【世界遺産】菅沼合掌造り集落・五箇山合掌の里【世界遺産】菅沼合掌造り集落・五箇山合掌の里
菅沼集落は、昭和45年に国の史跡に指定。
平成7年世界遺産に登録された。
【世界遺産】菅沼合掌造り集落・五箇山合掌の里

【世界遺産】相倉合掌造り集落
【世界遺産】相倉合掌造り集落【世界遺産】相倉合掌造り集落
谷あいに棚田を残す相倉合掌造り集落
【世界遺産】相倉合掌造り集落
【世界遺産】相倉合掌造り集落

五箇山IC~金沢東IC

毎週土曜日運行の金沢ライトアップバス(1日フリー乗車券300円)で、
ライトアップされた夜の金沢市内を散策


~ 2日目 ~

ホテル発→能登半島ドライブ千里浜なぎさドライブウエイ
道の駅ころ柿の里しか巌門増穂浦道の駅とぎ海街道
ヤセの断崖道の駅輪島輪島朝市=阿づま寿司(昼食)=
=金沢市内 ひがし茶屋街主計町茶屋街
長田町武家屋敷→ドーミイン金沢(泊)

能登有料道路と国道を走らせながら能登半島をドライブ

能登半島・千里浜なぎさドライブウエイ
能登半島・千里浜なぎさドライブウエイ

能登半島・国定公園能登金剛「巌門鷹の巣岩」
能登半島・国定公園能登金剛「巌門鷹の巣岩」

能登半島・国定公園能登金剛「機具岩」

能登半島・国定公園能登金剛「機具岩」
能登半島能登半島

能登半島・輪島朝市
能登半島・輪島

金沢 ひがし茶屋街

金沢 東茶屋街
金沢 東茶屋街
ひがし茶屋街「懐華楼カフェ」
※金沢市指定保存建造物
金沢県金沢市東山1-14-8

お抹茶セット 600円

※入館料込1.100円


金沢 東茶屋街

金沢 長町武家屋敷跡
金沢 長町武家屋敷跡金沢 長町武家屋敷跡
金沢 長町武家屋敷跡金沢 長町武家屋敷跡

~ 3日目 ~

ホテル発→東尋坊→中部国際空港→新千歳空港

(高速北陸道)金沢西IC~加賀IC

福井県 東尋坊
福井県 東尋坊
福井県 東尋坊

金津IC~名古屋IC

【じゃらん】 北陸のホテル・宿の予約 

~ 北陸・金沢、能登、白川郷の旅 END ~
SHOP


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
旅行・宿泊予約サイト












ブログ内検索
バーコード
Copyright ©  -- mukuの旅の空 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]