旅行 温泉 ツアー 忍者ブログ

mukuの旅の空

旅行、温泉が大好き ♥  温泉巡りをしながら..... 道の駅巡りをしながら..... ときにはイベント目的で 主人や気の合う仲間と“いい旅夢気分”♪                  ときには美味しいランチへ...^^♥                  かきたいときに書く、気まぐれな旅行日記 _φ(゚▽゚*)        (。・_・)ノ”【By.muku】”

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミステリーツアー 4日間の旅

トラピックスからミステリーツアー4日間(7万円)の
先行発売の案内が届きました。
 
今回詳しいヒントがあったので、よ~く調べてみました。
私的には詳しいヒントがある方が助かります。(^^)

ミステリーツアーのヒントと私の予想!?
①弊社(トラピックス)最上級Sランクホテルに宿泊! ※1泊のみ
 ・全室オーシャンビュー!50㎡以上の広々としたお部屋
 ・どこまでも続く海岸線を望めるリゾートホテル
 ・ホテルに隣接する天然温泉
 ・選べる夕食(和食又は中華又はブッフェ)
予想↓
全室オーシャンビューで50㎡の客室があり、
団体客を受け入れられるホテルなら
九州・宮崎県にある
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
〒 880-8545
九州宮崎県宮崎市山崎町字浜山 
TEL 0985-21-1133 
ホームページで客室、料理、温泉等を確認 (v^ー°)

②温泉に3泊!うち1泊は
『第24回にっぽんの温泉100選』にも
  選ばれた名湯●●温泉!

 ・●●湾を望む絶景露天風呂
予想↓
別府湾/別府温泉
又は
鹿児島湾(錦江湾)/指宿温泉

③風光明媚な橋や船5つの島巡り!
 
予想↓
九州には沢山の小さな島がある???
橋や船で5つの島を巡るなら天草五橋

④郷土料理を含めた食事8回付!

⑤オプショナルツアー(別料金)
 一切ございません。


⑥片道1.000キロ以上、往復航空機の旅!
 予想↓
九州にある空港
飛行機の出発時間だとANAで
行くことが分かったけど、
どこかな~???
福岡空港、大分空港、長崎空港、
熊本空港、宮崎空港、鹿児島空港

⑦トラピックス北海道初登場の
 観光地にもご案内!

 ・願いが叶う?
自然が創った神秘の十字架
 予想↓
ネットで検索
宮崎県の日向市にある『クルスの海』

以上がトラピックスから届いた情報です。
そろそろ九州か四国に行ってみたいと
思っていたしこの「ミステリーツアー」は
九州の旅になりそうな予感がしたので、
参加することに決定!!
 

ミステリーツアー 1日目
新千歳空港→「とある空港にて乗り継ぎ」→
とある空港→とある宿泊地?

新千歳空港に10:30集合!
羽田空港から乗り継ぎ
鹿児島空港へ行くことが分かった。
やっぱり九州(^^)良かった o(^▽^)o
この時4日間のスケジュールを渡されましたが、
ミステリーツアーを満喫したかったので、
スケジュールを見るのを我慢.....(´ω`#)

 新千歳空港発11:30(ANA058便)→
羽田空港発14:15(ANA625便)
→鹿児島空港16:00着

 南国の木フェニックスを見て
九州に来たんだと実感(^^)
私たちのバスは2号車、
1便先の飛行機で着いた1号車は
先にバスを走らせていることを知り
羨ましい気持ちに....(*_ _)

 バスでとある温泉地へと移動.....
霧島方面と指宿方面の分かれ道で、
指宿の方を曲がったので
「指宿温泉だ!」と思いました。
バスの窓から桜島の噴火を見ながら移動....

 バスガイドさんが質問して
分かったのですが、
この時既に半分以上(ほとんどの人)が
ミステリーツアーのスケジュールを
見た方に手を上げていました。

 1日目の温泉は
『第24回にっぽんの温泉100選』に選ばれた
指宿温泉
1泊目の温泉宿は
指宿温泉 指宿いわさきホテル

〒 891-0493 
九州鹿児島県指宿市十二町3755番地
TEL 0993-22-2131

【じゃらんnet 提供】


 北海道の道路と違い九州の道路は狭く、
私が思っていたより時間が掛かり
6時頃「指宿いわきホテル」に到着

 ホテルの案内等を聞いた後、
4階の客室へ....
指宿いわさきホテル
オーシャンビューの客室です。

 窓の外は鹿児島湾(錦江湾)が
眺められ最高 ヾ(´∀`)
オーシャンビューなので
一緒に行った友人は、
ここが①のヒントのホテルだと
勘違い....(^^;

9160fc20.jpeg0b677ab1.jpeg 
「指宿いわきホテル」の客室の窓から見た眺め ↑
ccb2e7b9.jpeg
「指宿いわきホテル」の客室 ↑↓
8c6c996c.jpeg80e633da.jpeg
b873a972.jpeg
館内着 ↑
cc781c78.jpegdc86e577.jpeg
洗面台 ↑   /   トイレ ↑

 夕食は「指宿いわきホテル」
メインダイニングルームで
和洋中バイキング料理!
27695c13.jpeg2addaf6e.jpeg
94e951f0.jpeg

  指宿いわきホテルの大浴場には
「眺望の湯」と「空中温泉」があって
「眺望の湯」には錦江湾が眺められる
大きな窓ガラスがある内風呂と
ジャグジー、岩露天風呂、
サウナ、水風呂がある。

  砂むし風呂サービス券付き
だったので
「砂むし風呂」を体験!
「空中風呂」の方はこじんまりとした浴場で、
砂むし温泉後に入ると便利です。

 ミステリツアー1日目
新千歳空港→羽田空港→鹿児島空港→
指宿温泉「指宿いわきホテル」泊まり

ミステリーツアー 2日目
とあるホテル(指宿いわきホテル)→
とある観光地→とある宿泊地

 ホテル出発が8時なので
7時頃に食事を食べに行きました。
3b8b9c81.jpeg1f48ba79.jpeg
「指宿いわきホテル」の朝食は
「メインダイニング」で
和洋バイキング!
d86c779c.jpeg

 「指宿いわきホテル」
AM8:00出発

知覧特攻兵平和会館 入場観光 
AM9:30頃到着
知覧特攻兵平和館は、大東亜戦争末期(太平洋戦争)
沖縄で戦った陸軍特別攻撃隊員の遺影、
遺品、記録等を保存、展示して
当時の真情を後世に伝え世界の
永久の平和を願って建てられた。

国民宿舎「吹上浜荘」で昼食!
AM11:00頃 早めの昼食...
311b8f12.jpeg
国民宿舎「吹上浜荘」のランチ ↑

蔵之元 牛深フェリー乗り場
PM1:30頃到着
風光明媚な橋や
船で5つの島巡り
天草五橋
2811215e.jpeg8342cd21.jpeg
蔵之元 フェリー乗り場 ↑

0b677ab1.jpegb2dfd14d.jpeg
牛深行きの
フェリーで撮った風景
7f5de679.jpeg78c5dcfd.jpeg

崎津天主堂
PM3:00頃到着
崎津天主堂が建てられたのは
永録12年(1569年)で、
天草におけるキリスト教は
ここを中心に栄え、
教会は昭和9年に再建されたそうです。
崎津天主堂はゴシック様式の
コンクリート造り(一部は木造)
3f744648.jpeg
崎津天主堂 ↑

2日目の宿は天草にある
下田温泉 ジャルディンマール望洋閣
PM4:00頃到着
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 
下田温泉
「ジャルディンマール望洋閣」

〒 863-2803
九州熊本県天草市天草町下田北1201
TEL 0969-42-3111

【じゃらんnet 提供】


 私たち2号車は
「日本の夕日の宿100選」に選ばれた宿
下田温泉 ジャルディンマール望洋閣に宿泊

 因みに1号車は松島温泉 
松島観光ホテル 岬亭
天草の松島が望めるリゾートホテル

 fbc9ab58.jpegebc6ac71.jpeg
「ジャルディンマール 望洋閣」の本館和室 ↑

 山側の客室だったので残念でしたが、
添乗員さんが夕食の時間をずらしてくれて、
素敵な夕日を眺める事がで出来ました(^^)
東シナ海に沈む夕日は北海道では見られないので、
とてもいい思い出が出来ました(^^)
添乗員さんに感謝です (m。_。)m

 f3631ea4.jpeg029.JPG
東シナ海に沈む夕日 ↑

 「ジャルディンマール望洋閣」の夕食は最高 ヾ(´∀`)
どれも地元の食材を使った料理で、
天草で採れた新鮮な海の幸が
とても美味しくて、
特に活アワビに感激 ヽ(*´v`*)ノ
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食1熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食1
 熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食3熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食4
ジャルディンマール望洋閣に
宿泊できて良かった~(*゚∀゚)
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食5熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食6
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食7熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食8
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 夕食9

望洋閣の料理に大満足.... (*゚∀゚)
美味しい料理ごちそうさまでした。

下田温泉を満喫
望洋閣は源泉100%かけ流しの天然温泉♨

 大浴場の利用時間は
11:00~24:00と
翌朝5:30~9:30

 熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場入口
大浴場入口 ↑
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 浴場 脱衣室1熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・望洋閣 浴場 脱衣室2
脱衣室 ↑
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場 脱衣室 洗面台
洗面台 ↑
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場 洗い場874f20c0.jpeg
洗い場 ↑

熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場1熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場2
影石を使ったローマ風大浴場
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場3熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場4
打たせ湯 ↑     /     サウナ ↑
茶褐色で鉄分が豊富なので冷めにくいお湯です。
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 浴場 露天風呂
露天風呂 ↑
【泉質】
塩化物・炭酸水素塩泉
【効能】
きりきず・やけど・慢性皮膚病・
虚弱児童・慢性婦人病・神経痛・
筋肉痛・関節痛・五十肩・
運動麻痺・関節のこわばり・
うちみ・くじき・慢性消化器病・
痔疾・冷え症

~ 天草のオススメお土産情報 ~
九州 熊本県 天草サブレ
天草サブレ ↑
サブレ3枚入りの箱が9個入って
1.050円(27枚入り)
小分け出来るので
職場のお土産などにオススメ!
 
ミステリーツアー2日目
指宿いわきホテル8:00発→
知覧特攻兵平和会館→吹上浜荘(昼食)
→蔵之元~牛深→崎津天主堂→
天草 下田温泉
「ジャルディン・マール望洋閣」泊まり
PR
ミステリーツアー 3日目

とあるホテル(ジャルディンマール 望洋閣)→
とある観光地→とある宿泊地

ホテル「ジャルディンマール 望洋閣」出発が
予定より早い7時半なので、
この日も早起きして6時半に
食事を食べに行きました。
熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 朝食 バイキング1熊本県 天草 下田温泉 ジャルディン・マール望洋閣 朝食 バイキング2
「ジャルディンマール望洋閣」の朝食

朝食は2階レストランで
和洋バイキング料理!

「ジャンルディンマール望洋閣」
AM7:30出発
今日は天草五橋を渡るはず....

殉教公園
熊本県天草市船之尾町
入園自由/入園無料
熊本県 天草 殉教公園1熊本県 天草 殉教公園2
殉教公園
熊本県 天草 殉教公園3
天草の市街地を見渡すことが出来る公園
天草氏の居城・本戸城の跡で、
天草・島原の乱の戦没者を奉る千人塚や
天草にキリスト教を布教した
アダム荒川の碑がある。
春は桜の名所として知られているそうです。

AM8:30頃
殉教公園出発

風光明媚な橋や船で5つの島巡り
天草五橋

私たちのバスは、天草五橋を五号橋の方から渡り
天草五橋(パールライン)五号橋(松島橋)を通過
(AM9:10)バスの窓から撮影
熊本県 天草五橋 五番目
天草五橋 五号橋(松島橋)の橋(車窓)

天草パールセンター
熊本県上天草市松島町合津6225-8
 TEL 0969-56-1155

~ 海中水族館(シードーナツ) ~
【入館時間】
9:00~17:00
【入場料金】
大人/1300円
中高生/800円
小学生/500円
幼児/400円
※15人以上団体割引あり

~ 真珠館(パールセンター)・物産館(ごっちゃ市場) ~
【営業時間】
8:30~17:00

~ レストラン(多幸海鮮) ~
【営業時間】
11:00~15:30

熊本県 天草 松島1熊本県 天草 松島3
天草パールセンター
熊本県 天草 松島2熊本県天草 松島4
宮城の松島、長崎の九十九島と並ぶ
三大松島の一つ

天草パールセンターでは記念写真を撮って、
真珠館と物産館へ....

天草五橋(パールライン)四号橋(前島橋)
通過(AM9:37)
熊本県 天草五橋熊本県 天草五橋
天草松島が見えました。

天草五橋(パールライン)三号橋(中の橋)
通過(AM9:38)
熊本県 天草五橋 三番目1
熊本県 天草五橋 三番目3熊本県 天草五橋 三番目4

天草五橋(パールライン)二号橋(大矢野橋)
通過(AM9:39)
熊本県 天草五橋 ニ番目1熊本県 天草五橋 ニ番目2

天草五橋(パールライン)一号橋(天門橋)
通過(AM9:56)
熊本県 天草五橋 一番目1熊本県 天草五橋 一番目2
四号橋から一号橋を
あっと言う間に通過.....

熊本県/通潤橋・道の駅通潤橋
AM11:00頃到着!
国の重要文化財
日本最大級の石造りアーチ水道橋
水の便が悪く水不足に苦しんでいた
白糸台地の民衆を救うため、
江戸時代ときの惣庄屋、
布田保之助が1854年に
肥後の石工たちの持つ技術を用いて
建設した石橋
熊本県 通潤橋
通潤橋
【通潤橋の放水について】
田植え期(5月GW後~7月末日)、
12月~2月、元旦、干ばつ時、
水路清掃時期等は放水しません。
有料放水:予約のみ1回1万円
(税込・当日申込不可)
放水受付:通潤橋史料館内 
TEL 0967-72-1933
観光放水:土・日・祝日の正午から1回
(3月は有料放水のみ、田植期はなし)
放水時間:約15分間

道の駅 通潤橋では物産品の矢部茶や
ゆず加工品などを販売している他
食事処もあります。

宮崎県 高千穂峡
PM12:30頃到着
宮崎県 高千穂峡 昼食1宮崎県 高千穂峡 昼食2
高千穂峡で昼食

高千穂峡 散策
五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)は
約12万年前と約9万年前に
阿蘇火山の噴出した溶岩流(火砕流)を
五ヶ瀬川が浸食した侵食谷
1934年(昭和9年)名勝、
天然記念物に指定!
昭和40年に祖母傾国定公園に指定!
五ヶ瀬川の侵食によって再びV字峡谷となったものが
五ヶ瀬川渓谷(高千穂峡)で、
高さ80m~100mにも達する
断崖が7kmにわたり続いている。
宮崎県 高千穂峡1宮崎県 高千穂峡2
 宮崎県 高千穂峡3宮崎県 高千穂峡4
 宮崎県 高千穂峡5宮崎県 高千穂峡6
 宮崎県 高千穂峡7宮崎県 高千穂峡8
峡谷を貸しボートで遊覧でき、
日本の滝百選の一つ
「真名井の滝」を近くで見ることが出来る。
宮崎県 高千穂峡9宮崎県 高千穂峡10

宮崎県 日向市 クルスの海
PM3:40頃到着
願いが叶う?
自然が創った神秘の十字架
クルスの海
宮崎県 クルスの丘1宮崎県 クルスの丘4
展望台からみえる「クルスの海」は、
その岩の形状が「叶う」という文字に見えるので、
クルスの海に訪れると願いが叶うという
伝説が言い伝えられているそうです。
クルスの海クルスの海
クルスの海
クルスはポルトガル語で「十字」の意味で、
侵食により東西200m、
南北220mに渡り裂け
上から見ると十文字に見えるので
この名が付けられた。

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
PM6:00頃到着
 弊社(トラピックス)
最上級Sランクホテルに宿泊! 

 ・全室オーシャンビュー!
50㎡以上の広々としたお部屋
 ・どこまでも続く海岸線を望めるリゾートホテル→
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾー


【じゃらんnet 提供】


 宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 館内1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 館内2
 宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 館内3
  宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート インターネットコーナー宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート インターネットコーナー2
遠い....
オーシャンビュー(^^;
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 窓の風景1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 窓の風景2
客室の窓から見た風景
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 客室シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 客室
オーシャンスーぺリアトリプルルーム
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室3
 宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 冷蔵庫宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室の備え
冷蔵庫 / ミニバー
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 パジャマ
部屋着
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 洗面台1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 洗面台の備え
洗面台 / ドライヤー
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 アメニティ3
アメニティー
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 アメニティ1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 アメニティ2
バスルーム
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 バス1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 バス2
トイレ
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 トイレ

PM6:30頃夕食
夕食は日本料理、中華料理、
ビュッフェ、郷土料理から選べました。
私たちはビュッフェ会場、
1階インターナショナルダイニング「パインテラス」へ

オープンキッチンでシェフが
目の前で料理してくけれるので
出来立ての料理が食べられ人気があるようです。
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング2
 宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング3宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング4
 宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング5宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング6
 宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング7宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング8
 宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 夕食 バイキング9
お洒落な雰囲気で、
見た目も味も良かったです。
今回の旅行は料理がGood(v^ー°)

PM9:00頃温泉へ
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 通路
温泉浴場へ通じる廊下「スパ・ライブラリー」
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 新月入口宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 新月入口2
中浴場「松泉宮/新月」入口 
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 離れ湯入口
「松泉宮/離れの湯」入口
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場入口
温泉浴場「松泉宮/月読」女湯入口
団体客やファミリー客が多くて
混んでいたので、残念ながら
ゆっくり入ることが出来ませんでした
(*_ _)
雰囲気はいいので、混んでない時は
癒される浴場だと思います。
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 脱衣室1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 脱衣室2
「松泉宮/月読」脱衣室
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 待合室 飲み物サービス1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 浴場 待合室 飲み物サービス2
休憩所 セルフサービスコーナー
PM10:40頃
部屋で乾杯!
楽しかったけどハードスケジュールだったので、
やっとマッタリ....(^^)
画像はひでじビールの定番セット
花のホワイトヴァイス
(白ワインが好きな人、女の子に人気)
月のダークラガー
(スッキリした食事に合う黒ビール)、
【金賞受賞】森閑のペールエール
(芳醇な味わい、華やかな香り)
太陽のラガー(
コクとキレの一番人気)
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 宮崎地ビール
宮崎県の「ひでじ地ビール」

折角最上級のSランクホテルに泊まったのに
ゆっくり出来なくて残念( _ _ )........o

ミステリーツアー3日目

ジャルディンマール望洋閣7:30出発→
殉教公園→天草五橋・五号橋(車窓)→
天草パールセンター→天草五橋・四号橋~一号橋(車窓)
→通潤橋・道の駅通潤橋→高千穂峡(昼食)→クルスの海
→宮崎県「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」泊


ミステリーツアー 4日目
 
とあるホテル
(シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート)→
とある観光地→とある港→
とある空港に乗り継ぎ→新千歳空港

朝、窓からかすかに朝日が見えました。
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 客室 朝の窓の風景
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの
客室の窓から見た朝日


7時頃、朝食会場の1階「パインテラス」へ・・・
食事はバイキング!
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 朝食 バイキング1宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 朝食 バイキング2
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの朝食
宮崎県 シェラトン・グランデ・オ―シャンリゾート 朝食 バイキング3
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
7:50出発

宮崎県 青島/鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)
8:30頃到着
青島は、宮崎県宮崎市の南東部海岸付近にある
周囲860m、面積約4.4ha、高さ約6mの
小さな島で、弥生橋よって結ばれていて
樹齢三百年を超える多くの
熱帯亜熱帯植物があるので、
国の特別天然記念物に指定されている。
周囲は約一千万年から八百万年前の地層
(硬さの違う砂岩と泥岩)が侵食により
独特な形状へ変化した岩で囲まれています。
規則的に重なった地層が緩やかな
傾斜をなしているため
階段状に侵食されていて、
巨大な洗濯板のように見える事から
「鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)」と呼ばれている。
青島散策....
宮崎県 青島1宮崎県 青島2
青島・鬼の洗濯板(岩)
宮崎県 青島3宮崎県 青島4
宮崎県 青島5
宮崎県南部海岸には南西から北東に向かって
黒潮が、同北部海岸には北から南へ沿岸流が流れて
潮流によって貝殻の破片などが集められ
隆起波食台上に堆積することで青島が形成されたので、
波うちぎわに小さな貝殻が沢山落ちていました。

思い出に拾って来ました ヽ(^-^ )
宮崎県 青島7宮崎県 青島7
波うちぎわの貝殻
宮崎県 青島神社
青島神社
青島神社日子穂穂手見命
ひこほほでみのみこと)、
后の豊玉姫命、塩椎神(塩椎老翁)を祀る神社

関之尾の滝(日本の滝百選)
10:20頃到着
宮崎県都城市関之尾町
大滝の規模は幅40m、高さ18mで滝の上流には
世界に誇る甌穴(おうけつ)郡があって、
長さ600m、最大80mにわたって広がっている。
関之尾公園には、大滝、男滝、女滝の三つの滝がある。
宮崎県 関之尾の滝1宮崎県 関之尾の滝2
宮崎県 関之尾の滝
宮崎県 関之尾の滝3

霧島神社
11:00頃到着
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
欽明天皇の時代(6世紀)、
慶胤(けいいん)なる僧侶に命じて
高千穂峰と火常峰の間に社殿が造られたのが始まりとされるが、
実際の所は高千穂峰に対する山岳信仰から始まった神社とか....?
鹿児島県 霧島神宮1鹿児島県 霧島神宮2
三の鳥居 / 勅使殿・幣殿・拝殿
 鹿児島県 霧島神宮3鹿児島県 霧島神宮4
手水舎 / 神木の杉
 鹿児島県 霧島神宮5鹿児島県 霧島神宮6
授与所 / 登廊下

バレルバレープラハ&GEN

鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
0995-58-2535
鹿児島空港のすぐ近く
焼酎を中心とした鹿児島の文化と、
チェコのピルスナビールを融合させたテーマパーク!

九州 鹿児島 芋焼酎九州 鹿児島 地ビール
左:鹿児島芋焼酎(一葉の恋日記)
720ml・2.100円

右:鹿児島地ビール(霧島高原)
3缶セット1.200円

九州 鹿児島 甘酒1九州 鹿児島 甘酒2
麹屋の甘酒6個入り1.260円
焼酎の値段は高めだと思いましたが、
送料が無料だったので買ってしまいました。

お土産屋に寄るよりも観光したかった....(o´_`o)

鹿児島空港発14:35(ANA626便)→
羽田空港発17:00(ANA73便)
→新千歳空港着
全日空 
機内で軽食を食べました。自腹です!
 
ミステリーツアー4日目
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート7:50発
→青島・鬼の洗濯板(岩)→
関之尾の滝→霧島神社
→バレルバレープラハ&GEN→
鹿児島空港→羽田空港→新千歳空港

【じゃらん】 九州のホテル・宿の予約
 
~ ミステリーツアー4日間の旅(九州)END ~
上湧別チューリップ公園&
塩別つるつる温泉&東藻琴芝桜公園


滝の湯温泉 塩別つるつる温泉へ行くことになり、
丁度『チューリップフェア』と『芝桜まつり』が開催中だったので寄って来ました。

毎年5月1日から6月上旬に『チューリップフェア』が開催します。
オランダから直輸入された珍しい品種のチューリップも含めて
120品種120万本のチューリップが北海道の雄大な自然と
オホーツクの澄んだ青空の下で美しく咲きます。

上湧別 チューリップ公園上湧別 チューリップ公園
【開園時間】
AM8:00~PM6:00 ※入園は5:30まで

【入園料】
大人(高校生以上)/500円(400円)
小人(小・中学生)/250円(200円)
幼児/無料  ※( )は10以上の団体料金

運が良く満開で思っていた以上に美しく見ごたえがありました。(^^)
メルヘンな世界を遊覧飛行ヘリコプターやチューリップ号に乗って、
公園内を周遊することが出来ます。


滝の湯温泉 塩別つるつる温泉
塩別つるつる温泉は名前の通り肌触りがつるつるの温泉♨

次の日は東藻琴公園の『芝桜まつり』へ.....
白、濃いピンク、淡いピンクの芝桜が満開!
毎年5月中旬頃見ごろをむかえ、
6月中旬頃まで行われるようです。

東藻琴・芝桜公園[芝桜まつり]
【開園時間】
AM8:00~PM5:00

【入園料】
大人/500円(400円)
小人/250円(200円)  ※( )は10名以上の団体料金

【園内遊覧車】
大人/300円   小人/150円

【ゴーカート】
2名/500円   1名/300円

『芝桜まつり』会場には売店、食堂、釣りぼり、焼き肉コーナーなどがありました。

『上湧別チューリップフェア』と『東藻琴 芝桜まつり』は
初夏の北海道観光にお薦めです。
ゴールデンウィークも同料金の貝取潤温泉
国民宿舎あわび山荘


ゴールデンウィークに温泉旅行をしたいと思っていたけれど、
宿泊料金が高いから我慢していましたが....

ゴールデンウィークでも平日料金で宿泊出来る温泉宿を発見!
国民宿舎はもともと料金が安いことは知っていたけれど、
休前日も同じ料金の宿があったんです(*^▽゜)v
宿泊料金は人数に関係なく同じ料金!
二人旅行の場合は特にお得(*^▽゜)v

今年のゴールデンウィークも安く宿泊出来る温泉宿、
国民宿舎あわび山荘
を予約!

( ^-^)/ 昨年は熊石休養村の桜が満開でした。

熊石 桜八雲遊楽亭 熊石ひらたない荘
熊石休養村の桜 / 八雲遊楽亭 熊石ひらたない荘

( ^-^)/ 近くには平田内温泉や野天風呂の熊の湯もあります。

熊の湯熊の湯
平田内温泉 熊の湯
熊の湯熊の湯

( ^-^)/ こちらが『国民宿舎 あわび山荘』です。

国民宿舎 あわび山荘 
貝取潤温泉「国民宿舎 あわび山荘」情報
ニセコ温泉郷へ

 北海道のニセコ温泉郷は温泉の宝庫....♨
そんなニセコの数ある温泉宿の中で、
旅行雑誌「じゃらん」を読んでずっと行きたいと思っていた
温泉宿『月見の宿 紅葉音』に行って来ました。

【行き】
家を出発→道の駅『望洋中山』→道の駅『230ルスツ』→
→道の駅『真狩フラワーセンター』に寄ってスタンプをゲット!!→
大湯沼散策→ニセコ温泉『月見の宿 紅葉音』到着
道の駅 望羊中山
道の駅『望洋中山』
道の駅 230ルスツ
道の駅『230ルスツ』

道の駅 真狩フラワーセンター
道の駅『真狩フラワーセンター』

泥湯の乳白色の硫黄泉と
北海道の味覚がいっぱいの食事が食べられる
ニセコ温泉『月見の宿 紅葉音』の情報は
コチラです≫ニセコ温泉 『月見の宿 紅葉音』情報
アメニティの備えもいいので女性には最高で
『月見の宿 紅葉音』は期待通りのとても癒される宿でした(^^)

【帰り】
紅葉音→気仙沼散策→道の駅『ニセコビュープラザ』に寄ってスタンプゲット!
→家に到着!
道の駅 ニセコビュープラザ
道の駅『ニセコビュープラザ』
新鮮野菜を買いに道の駅『ニセコビュープラザ』に寄りましたが
とても混んでいて、残念ながら野菜はほとんど売れ切れ状態でした(;_;)
SHOP


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
旅行・宿泊予約サイト












ブログ内検索
バーコード
Copyright ©  -- mukuの旅の空 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]