旅行 温泉 ツアー 忍者ブログ

mukuの旅の空

旅行、温泉が大好き ♥  温泉巡りをしながら..... 道の駅巡りをしながら..... ときにはイベント目的で 主人や気の合う仲間と“いい旅夢気分”♪                  ときには美味しいランチへ...^^♥                  かきたいときに書く、気まぐれな旅行日記 _φ(゚▽゚*)        (。・_・)ノ”【By.muku】”

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GWは上の湯温泉「温泉旅館銀婚湯」へ

北海道八雲町にある「上の湯温泉 銀婚湯」へ行って来ました。

朝7時過ぎに家を出発
毛無峠を通り赤井川(メイプル街道)から倶知安、黒松内、長万部.....
...と車を走らせ....=З
毛無峠 毛無峠

毛無峠からの眺め↓↑
毛無峠

赤井川牧場 ホピの丘
大自然の中にある「ホピの丘」は、美味しい物が食べられ
動物と触れ合うことが出来ます。

ホピの丘 TEL 0135-34-7878
ホピの丘1 ホピの丘2
炭焼きソーセージやソフトクリームetcのテイクアウトコーナーの他
売店ではトンデンファームの商品、
ソーセージやベーコンなどが売られています。

ホピの丘3 ホピの丘4
厭舎には可愛い動物たち(^^)
馬、ダチョウ、ヤギ
 可愛い ♥
ホピの丘5 ホピの丘6


中山牧場
 
中山牧場の前を通るとソフトクリームが食べたくなります。
今回はカップ(250円)をテイクアウト

中山牧場のソフトクリームはサッパリとした味なので
夏の暑~い時期にお薦めです。

山中牧場1 山中牧場(ソフトクリーム カップ 250円)

道の駅 ニセコビュープラザ
2012年道の駅スタンプ帳をGet!
ここでもソフトクリーム250円を購入
高橋牧場のソフトクリームは濃厚です。(^^)
道の駅 ニセコビュープラザ 2012 GW 道の駅 ニセコビュープラザ 2012 GW 高橋牧場ソフトクリーム 250円

道の駅 らんこし・ふる里の丘公園
スタンプGet!
道の駅 らんこし・ふるさとの丘 2012 GW

道の駅 くろまつない
スタンプGet!
流石、人気
の道の駅!相変わらず混んでました。
道の駅 くろまつない 2012 GW

長万部ICから高速(道央自動車道

森IC
森で2キロの渋滞(^^;
落部で降りればよかったと後悔
なんと落部から森まで約1時間もかかってしまった。
高速 

森 【柴田商店】
元祖いかめしが買える店!!
森 柴田商店 森 駅弁日本一 阿部商店の元祖いかめし1
昭和46年から41年間連続
駅弁日本一のいかめし
500円

森 駅弁日本一 阿部商店の元祖いかめし2 森 駅弁日本一 阿部商店の元祖いかめし3
丁度 店に「いかめし」が届いたところでラッキー

道の駅 YOU・遊・もり
スタンプGet!
道の駅 YOU・遊・もり 2012 GW1
残念ながら「オニウシ公園」の桜はまだ
道の駅 YOU・遊・もり 2012 GW2 道の駅 YOU・遊・もり 2012 GW3

濁川温泉郷
濁川温泉 風景
「温泉市」で美味しいと評判のトマトを買いたかったのですが
オープンは5月6日からでした。

濁川温泉 温泉市
「温泉市」5月と6月の毎週日曜日
営業時間14時~18時位
12時から整理券が配られ無くなりしだい終了
TEL 090-6876-9125(前本さん)

盤石温泉
秘湯感たっぷりの盤石温泉
盤石温泉
盤石温泉

盤石温泉

上の湯温泉 「温泉旅館銀婚湯」到着
mukuお薦め!
温泉旅館 銀婚湯
北海道二海郡八雲町上の湯199
TEL 0137-67-3355
上の湯温泉 銀婚湯1
「温泉旅館銀婚湯」の詳しい情報はこちらです。


翌朝 銀婚湯を出発

道の駅 くろまつない
 「トワ・ヴエールⅡ」で昼食
道の駅 くろまつない 「トワ・ヴェ―ルⅡ」ソフトクリーム レギュラー カップ 300円 2012GW 道の駅 くろまつない 「トワ・ヴェ―ルⅡ」パン 各160円 2012GW
レギュラーカップ ソフトクリーム300円/一つ160円のパン
道の駅 くろまつない 「トワ・ヴェ―ルⅡ」マルゲリ―タM 1100円 2012GW
mukuお薦め! マルゲリ―タ(M)1100円

雨降りでも「道の駅 くろまつない」は混んでいて
ピザの待ち時間は50分
「トワ・ヴエールⅡ」のピザは、50分待ちでも食べる価値ありです。

道の駅 らんこし・ふる里の丘公園
前日から買おうと決めていた70円のパセリの苗と
100円のサラダ赤軸ホウレン草を購入

小樽「南樽市場」
美味しい魚・肉・野菜を購入

 到着
PR
出雲大社と鳥取砂丘・倉敷 3日間の旅
 
~ 1日目の行程 ~

新千歳空港〈ANA402便 8:00発〉→神戸空港〈9:55着〉→
→【世界遺産 姫路城】→倉敷美観地区自由散策→ホテル

 
世界文化遺産 国宝 姫路城

国宝姫路城は平成5年12月に奈良の法隆寺とともに、
日本で初の世界文化遺産となりました。


姫路城 天守閣からの眺め

姫路城 天守閣からの眺め
姫路城 天守閣からの眺め

昼食は『高田の馬場』でOP穴子定食

倉敷美観地区


白壁の蔵と昔ながらの町並みが残る古都、倉敷美観地区!

緑御殿 ↓
倉敷美観地区 

柳並木、倉敷川、倉敷館、中橋、今橋などを背に記念写真を撮り
土産屋などに立ち寄りながらアイビースクエアまで行きました。

夕食はOPではなく、倉敷美観地区を自由散策後
「倉敷てくてくマップ」で見つけたお店へ
『創作酒菜台所9494』で乾杯
倉敷市阿知2-16-41 えびす通り
TEL(086)421-0949

宿泊ホテルは『ホテルリソル倉敷』
旧『ホテル330グランド倉敷』
岡山県倉敷市中央2-2-26
TEL 086-427-9269

倉敷美観地区、大原美術館などがすぐ近くにある便利なホテルです!


~ 2日目の行程 ~

ホテル〈8:30頃発〉→城下町 松江城・武家屋敷→
→出雲大社→ホテル

松江城

昭和10年「国宝保存法」により国宝に指定!
昭和25年5月文化財保護法制定により「重要文化財」と呼称!


松江城
松江城 ↑
松江城 天守閣からの眺め1松江城 天守閣からの眺め2
松江城 天守閣からの眺め
松江城 天守閣からの眺め3松江城 天守閣からの眺め4

昼食は『堀川地ビール館』でOP和食御膳(そば付き)

松江 武家屋敷
松江市指定文化財!
松江城の堀沿は長屋門や堀がつづく城下町!


武家屋敷 散策....
松江 武家屋敷1松江 武家屋敷2
松江 武家屋敷3

出雲大社

「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」をおまつりする
出雲大社(いづもおおやしろ)


出雲大社1出雲大社4
出雲大社2出雲大社3
出雲大社5出雲大社6
出雲大社7

宿泊ホテルは『三朝ロイヤルホテル』
鳥取県東伯郡三朝温泉
TEL 0858-43-1231
三朝温泉 ラジウム温泉


~ 3日目の行程 ~

ホテル〈8:00頃発〉→白兎海岸→鳥取砂丘→
→【日本三景】天橋立て→舞鶴道→神戸空港〈ANA405便 18:20発〉→
→新千歳空港〈20:15着〉

鳥取砂丘
全長約3.6kmの砂浜です!

鳥取砂丘

鳥取砂丘でラクダと記念写真を撮りました。

【日本三景】 天橋立
天橋立 「龍」伝説
 神代の昔、神の通い路が海に落ち、龍神が
一夜にして土を盛ってつくり上げたという!


天橋立1天橋立2
天橋立の二大展望所に上り「股のぞき」を体験
上りはケーブルカー、下りはリフトを利用しました。
天橋立3天橋立5

 
昼食は『松井物産』でOP四季彩御膳


【じゃらん】 中国エリアのホテル・宿の予約

~ 出雲大社と鳥取砂丘・倉敷 3日間 ツアー END ~
しほろ温泉 プラザ緑風へ

2日目は、しほろ温泉プラザ緑風に宿泊!
北海道十勝士幌町の道の駅『しほろ温泉』にある温泉宿♨
北海度遺産のモール温泉に入れて、養老牛から帰る途中に寄るのに
丁度よい位置だったのでここに決めました。宿泊料金もお手頃です。

しほろ温泉 プラザ緑風
しほろ温泉プラザ緑風
北海道河東郡士幌町字下居辺西2線134番地
TEL 01564-5-3630
しほろ温泉 プラザ緑風 客室 和室
和室10畳+板の間の客室 ↑
しほろ温泉 プラザ緑風 夕食
夕食「和食会席料理」 ↑
しほろ温泉 プラザ緑風 大浴場 女湯 内風呂
大浴場 ↑

しほろ温泉プラザ緑風の詳しい情報はこちらです。

地元の人に人気の温泉施設です。
日帰り入浴後はとても静かでゆっくり温泉を楽しめます。
琥珀色のお湯はツルツルとした美肌の湯で、
まだ新しい感じで気持ちのいい施設です。
スタッフの方の応対もGood
今回の道のり
(3日目)
しほろ温泉 プラザ緑風(AM10:00出発)→道の駅『うりまく』→
道の駅『しかおい』→芽室 ファミリーとんかつの店あかずきんでランチ→
十勝清水 給油→十勝清水IC [高速道路利用]→札幌到着(PM3:30頃)
(3日目)
AM10:00 プラザ緑風チェックアウト

道の駅 うりまく 馬皮の干支のキーホルダー(ねずみ)
道の駅『うりまく』で可愛い馬皮のストラップを買いました。

泥だらけの車を洗車

道の駅 しかおい
野菜を買うのに道の駅『しかおい』に立ち寄り

以前から食べてみたいと思っていたコーン炒飯を食べに芽室へ・・・
芽室町の『ファミリーとんかつの店 あかずきん』でランチタイム
芽室 ファミリーとんかつ店 あかずきん
ファミリーとんかつの店あかずきん
北海道芽室町東2-2-4(JR芽室駅から徒歩5分)
TEL 0155-62-2139
【営業時間】
11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
【定休日】
年末年始 不定休 ※GWとお盆は休まず営業
芽室 ファミリーとんかつ店 あかずきん メニュー
ファミリーとんかつの店あかずきん メニュー
芽室 ファミリーとんかつ店 あかずきん コーン炒飯セットC 900円
コーン炒飯セットC 900円
芽室 ファミリーとんかつ店 あかずきん コーン炒飯

ファミリーとんかつの店あかずきんはとんかつの店ですが、
芽室のご当地グルメ「コーン炒飯」が食べたれるので行って来ました。
ソーセージ、スープ、デザートのソースもコーンが使われていて、
とても美味しかったです。

十勝清水で給油
十勝清水IC

札幌到着

やっぱり二泊すると温泉でのんびりした気分になれますね(^^)
養老牛温泉へ

養老牛温泉の湯宿だいいちに行って来ました。
毎年行くのを楽しみにしている温泉宿です。
湯宿だいいちはシマフクロウが訪れる温泉宿で知られていて、
シマフクロウが蛙などを捕まえられるようになると、
宿にあまり来なくなると聞ていたので、

まだ雪が残るこの時期に行って来ました。
いつもは朝とても早く出発して道の駅巡り(スタンプGet)を
しながら行っていましたが、
今年はその必要がないので少し気が楽です。
それでも札幌から行くので午前7時頃の出発です。

今回の道のり
(1日目)
AM7:00頃出発→[高速道路利用]→十勝清水ICで降り→道の駅『しかおい』→
足寄(昼食)→道の駅『あしよろ銀河ホール21』→給油→養老牛温泉 湯宿だいいち到着
(2日目)
養老牛温泉 湯宿だいいち(AM11:00出発)→からまつの湯→摩周湖→
硫黄山→川湯温泉 足湯→JR川湯温泉駅 足湯→弟子屈ラーメン(総本店)→
道の駅『あしょろ銀河ホール21』→しほろ温泉プラザ緑風到着

~ 1日目 ~

AM7:00頃出発

十勝清水IC

道の駅『しかおい』

2f26660e.JPG cde8cbb2.JPG
『あしょろ庵』昼食
足寄庵 豚丼 ce61ffad.JPG
『あしょろ庵』の豚丼 1.000円
ボリューム満天!!

道の駅 あしょろ銀河ホール21
道の駅『あしょろ銀河ホール21』

mukuお薦め! 養老牛温泉 湯宿だいいち
養老牛温泉 湯宿だいいち
養老牛温泉 湯宿だいいち
残念ながらシマフクロウには会えませんでしたが、
その代わりにテンと野鳥がやって来てくれました。
可愛い (o´_`o)
c3652e54.JPGe433a5e4.JPG

~ 2日目 ~

AM11:00 湯宿だいいち チェックアウト

893d418e.JPG44b8c3c8.JPG
養老牛温泉 からまつの湯
f5123486.JPG97e5dd79.JPG
からまつの湯は無人の野天の露天風呂で
透き通ったキレイないいお湯です。

a7081cfc.JPGa2de3d50.JPG
摩周湖 ↑↓
168ed493.JPG
摩周湖には何度も来た事がありますが、
雪の摩周湖は初めて(3月)
※駐車場無料

ddb4c3da.JPG41bbfe7e.JPG
硫黄山
雪をかぶった硫黄山を見たのも初めてです。
※駐車場無料

川湯温泉 足湯川湯温泉 足湯
川湯温泉 足湯 ↑(無料)
硫黄の匂いがぷんぷんします。
源泉かけ流しなのでいいお湯でした。

7e0e7fe7.JPGfc136f3b.JPG
JR 川湯温泉駅
国鉄の民営化をきっかけに駅事務所と駅長室を改装して造られた
レトロな雰囲気の『オーチャードグラス』は定休日でした。
JR 川湯温泉駅 オーチャードグラス 
JR 川湯温泉駅 オーチャードグラス

『オーチャードグラス』
北海道弟子屈町川湯駅1-1-18
TEL 01548-3-3787
【営業時間】
AM10:00~PM6:00
【定休日】
火曜日・年末年始 ※GW、お盆は営業
【メニュー】
ビーフシチュー  1.490円 
ハヤシライス    960円 
ビーフカレー    830円 
ハンバーグ   1.080円
ミックスピザ   900円
コーヒー     370円 
~etc~

JR 川湯温泉駅 足湯JR 川湯温泉駅 足湯
JR川湯温泉駅 あし湯
JR川湯温泉駅 足湯
駅舎の一部を改装して造られた足湯(無料)には、
木のテーブルとベンチがあって
湯口が彫刻の熊の口だったのが印象的でした。
【泉質】酸性の硫化水素泉と酸性硫黄泉

弟子屈ラーメン 総本店弟子屈ラーメン 魚介絞り醤油 750円
弟子屈ラーメン 総本店 / 魚介絞り醤油 750円

道の駅 『あしょろ銀河ホール21』でおやつタイム
道の駅 あしょろ銀河ホール21 ソフトクリーム道の駅 あしょろ銀河ホール21

道の駅『しほろ温泉』
2日目の宿 しほろ温泉 プラザ緑風到着

養老牛温泉 湯宿だいいちの詳しい情報はこちらです。
「支笏湖氷濤まつり」と「支笏湖第一寶亭留翠山亭」で一泊

支笏湖温泉へ向う途中、車内から何度も鹿を発見!
つい画像を撮ってしまいました。
支笏湖の鹿 1
支笏湖の道路沿いの鹿
支笏湖の鹿 2


今回は支笏湖第一寶亭留 翠山亭に宿泊
「氷濤まつりで車が混むので早めに来た方がいいですよ....」
と事前に翠山亭さんから電話を頂いていたので、
早めに支笏湖に着くように行きました。
翠山亭に車を置きライトアップ前の氷像を観に会場へ....
↓(徒歩10分程)
「第34回 支笏湖氷濤まつり」会場

支笏湖 氷檮まつり1
「支笏湖氷濤まつり」会場入り口 ↑
支笏湖 氷檮まつり2
氷濤まつり ステージ ↑

支笏湖 氷檮まつり3
アイスフォールズ ↑
支笏湖 氷檮まつり4
苔の洞門 ↑↓
支笏湖 氷檮まつり5
支笏湖 氷檮まつり6
支笏湖の湖水をスプリンクラーで凍らせたオブジェが
昼間ナチュラルブルーに見えるので、
「支笏湖ブルー」と呼ばれているそうです。

支笏湖 氷檮まつり7

支笏湖 1
支笏湖畔 ↑↓
支笏湖 2

ウェルカムドリンクを頂いてから客室へ....
支笏湖第一寶亭留翠山亭 客室1
ツインルーム ↑↓
支笏湖第一寶亭留翠山亭 客室5
客室と同じフロアにある「ゲストサロン」
支笏湖第一寶亭留翠山亭 ゲストルーム9
中国茶が置かれたゲストルーム ↑↓
支笏湖第一寶亭留翠山亭 ゲストルーム11
ここは支笏湖が眺められとても癒される空間です(^^)

第一寶亭留翠山亭の客室、施設の詳しい情報は
こちらです。≫
翠山亭の客室&施設情報
 
支笏湖第一寶亭留翠山亭でゆっくり寛いでから
ライトアップと花火を観に再度氷濤まつりの会場へ....
支笏湖第一寶亭留翠山亭1
第一寶亭留翠山亭 ↑↓
支笏湖第一寶亭留翠山亭2

夜の「支笏湖氷濤まつり」会場
支笏湖 氷檮まつり 夜1
支笏湖 氷檮まつり 夜2
氷濤まつりはライトアップされた方がGoodでした。
支笏湖 氷檮まつり 夜3
支笏湖 氷檮まつり 夜4
支笏湖 氷檮まつり 夜5
支笏湖 氷檮まつり 夜6
支笏湖 氷檮まつり 夜7
ライトアップ&冬花火 ↓
支笏湖 氷檮まつり 花火大会1
支笏湖 氷檮まつり 花火大会2
支笏湖 氷檮まつり 花火大会3
花火は土日の夜6時30分から行われます。
支笏湖 氷檮まつり 花火大会4
支笏湖 氷檮まつり 花火大会5


花火観賞後は翠山亭に戻って、
お食事処グリル「苔庵」で夕食タイム....
支笏湖第一寶亭留翠山亭 夕食 酒菜:帆立あん肝和え・ずわい東寺揚げ・サーモン手毬寿し・はたはた唐揚げ・百合根田楽・豆腐もろ味漬け・菜の花の天ぷら
画像は「翠山亭 冬の膳」の一部です。
支笏湖第一寶亭留翠山亭 夕食 焼物:白老産黒毛和牛ロース肉 鱈白子柚庵焼 焼野菜 3
第一寶亭留翠山亭で頂いた詳しい食事の情報は
コチラです。≫
翠山亭の食事情報

ナトリウム-炭酸水素塩泉のツルツルの美肌の湯に浸り

支笏湖第一寶亭留翠山亭 大浴場 脱衣室5
脱衣室 ↑
支笏湖第一寶亭留翠山亭 大浴場 内風呂1
古代檜内湯 ↑
支笏湖第一寶亭留翠山亭 大浴場 男湯露天風呂1
岩露天風呂 ↑

貸切露天風呂40分付プランだったので
貸切露天風呂へ....

支笏湖第一寶亭留翠山亭 貸切露天風呂 エスニック2
「洋風エスニック」貸切露天風呂 ↑↓
支笏湖第一寶亭留翠山亭 貸切露天風呂 エスニック 露天風呂2

第一寶亭留翠山亭の詳しい浴場の情報は
こちらです。≫
翠山亭の大浴場&貸切露天風呂情報

客室の窓から見た朝日
支笏湖第一寶亭留翠山亭 客室 窓の風景

支笏湖第一寶亭留翠山亭 大浴場 男湯露天風呂3
朝の露天風呂(ジャグジー風呂)↑

朝食はお食事処「草庵」でハーフバイキングを頂きました。
支笏湖第一寶亭留翠山亭 お食事処『草庵』朝食4
画像は朝食の一部です。↑↓
支笏湖第一寶亭留翠山亭 お食事処『草庵』朝食1

ラウンジではコーヒーとクッキーの
嬉しいサービスが....
支笏湖第一寶亭留翠山亭 ラウンジ モーニングコーヒー3

時間があるので「ゲストサロン」で
朝もマッタリできました(^^)
支笏湖第一寶亭留翠山亭 ゲストルーム 窓の景色 朝1


A.M11:00チェックアウト

【じゃらんnet 提供】

SHOP


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
旅行・宿泊予約サイト












ブログ内検索
バーコード
Copyright ©  -- mukuの旅の空 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]